韓国で、有名な皮膚科プロデュースコスメcnp laboratory (チャアンドパクラボラトリー)が流行っています。
私の周りでは、特に「アンプル」という即効性がある美容液が話題です。
cnpのアンプルには、一番有名な「Propolis Energy Ampuleプロポリスエナジーアンプル」を含めて全部で5種類あります。
それぞれ特徴にはどんな違いがあるのでしょうか?
黄色のプロポリスエナジーアンプルは保湿。
白のミューツェナーアンプルは炎症を抑える。
緑のグリーンプロポリスオキシダントアンプルはアンチエイジング。
赤のレッドプロポリスは、肌のハリ。
ピンクのビタBエナジーアンプルは美白。
このように色の違いによって成分や個性も違うことがわかりました。
実際に使用した人の口コミから、詳しく調べてみました。
cnpアンプルって5種類もある!それぞれどんな特徴があるの?
cnpアンプル5種類について調べてみると、どれも効果的です。
何にどんな効果があるのか、わかりやすく簡単な表にまとめてみました。
名前 | 色 | 特徴的な成分 | 働き | 作用 | 匂い |
Propolis Energy Ampuleプロポリスエナジーアンプル | 黄色 | プロポリス | 肌の保湿と栄養 | 抗酸化 | 軽いプロポリスらしい |
Mugener Ampuleミューツェナーアンプル | 白 | グリコサミノグリカン(カタツムリ粘液成分) | 敏感肌をストレスから保護 | 鎮静・保湿 | 無臭 |
Green Propolis Anti-Oxidant Ampuleグリーンプロポリスオキシダントアンプル | 緑 | グリーンプロポリス | 肌のクスミやしわ改善 | エイジングケア | 薬っぽい |
RedPropolis Expert Ampuleレッドプロポリスエキスパートアンプル | 赤 | レッドプロポリス | 弾力と透明感促進 | 保湿・ハリ | ハチミツレモンっぽい |
Vita-B Energy AmpuleビタBエナジーアンプル | ピンク | ナイアシンアミド | 肌のエネルギー充電 | 美白 | ビタミンっぽい |
黄色と緑と赤にプロポリスが入っていました。
プロポリスとは何なのでしょうか?
- プロポリスは、ミツバチが花や木から取った成分とミツバチ自身の持つ成分で出来ている。
- 昔から東欧諸国では、優れた天然の抗生物質として使用されている。
- プロポリスの有効成分は、フラボノイド(植物に入っている色素成分)。
- 沢山の作用が認めれているが主な作用は、抗菌、抗酸化、抗炎症、抗腫瘍、抗ウィルス作用など。
プロポリスは、昔から使われている優れた成分なのですね。
植物の色素成分だから黄色や緑、赤というように種類があることがわかりました。
同じようにプロポリスが入っていても、それぞれ色によって種類が違うから、アンプルの効果も色によって違います。
実際に使用した人の口コミをみてそれぞれの特徴をもっと詳しく調べてみましょう。
cnpプロポリスエナジーアンプルについて
一番人気のあるプロポリスエナジーアンプルについて、口コミを見ていきましょう。
- この商品のおかげかどうかはわかりませんが、付けた後は肌がモチモチします。美容液の伸びは良いです。
- 使用すると、肌がヒヤッとしてみずみずしい仕上がりになる。
- 保湿力が高く、乾燥に効きます。リラックスできる香りも好きです。
- アンプル5種類の良いところをちょっとずつ入れた感じ。
- 嫌な香りは全然しません。継続使用で良さを徐々に実感しています。
- 肌の調子が悪い時に、スペシャルケアとして使っています。保湿力がとても高く、肌が安定します。
- ハニーの香り?独特だけど気になりません。
- とろんとしたテクスチャーなので、肌馴染みがとにかく良くて、肌がつやつやになってイキイキする。
- 乾燥肌にお勧めです。
- とても人気があるので使用してみましたが、私は効果を感じませんでした。
- 特に肌が荒れることはありませんが、良くなることもなく、1本使い切りました。
- 使用した後、肌が突っ張ることはなくてモチモチとした感じは良かったです。だけど、特に肌の状態が変化することはなかったです。
- 本気ですぐに肌を改善したい方にはお勧めできません。
- 毛穴が目立たなくなってきましたが、香りが強くて私は苦手です。
- 使い始めは、この強すぎる香りが苦手で息を止めてつけていました。
- コスパが悪いところが唯一の欠点かな。
一番人気の黄色は、ほとんどの人が保湿の効果を実感しています。
悪い口コミでも、何か悪い状態になったというものはありませんでした。保湿感や肌のモチモチ感を実感しているけれど、それ以上の変化がないと感じた方はもともと肌が綺麗だったのかもしれません。
全体的に良いという印象です。
cnpミューツェナーアンプルについて
白のアンプルについて見ていきましょう。
- 黄色とピンクも使用していますが、花粉に効果があると思い白も使用始めました。肌に塗るとすぐに浸透するのを感じてべたつきません。
- 乾燥肌にお勧めです。しっとりと潤いのある肌になって、肌あれが良くなりました。
- 黄色をつかっていて気になったので白も使い始めたら、艶と潤いのある肌になりました。
- 肌の弱い乾燥肌の方にお勧めしたいです。使用後すぐに潤い艶が出るようになりました。
- 自然由来の成分なので敏感肌や肌が赤くなりやすい人にお勧めです。
- 凄い伸びが良く、2滴あれば顔全体に伸ばせます。保湿感が凄いので、塗った手のひらが肌に吸い付きます。
- 使用した後がさらっとしているので、スキンケア後のべたべたが苦手な人にお勧めです。
- とても保湿力は高いのですが、これじゃなきゃダメというような特別感がありません。
- 使い始めは、ニキビに効いているかな?とおもったのですがそれほど変わった感じがない。
- 超敏感肌ではないので、それほど良さがわかりませんでした。
白のアンプルは、鎮静・保湿作用というだけあって、保湿効果を実感している方が多いです。サラサラしている使用感で、使いやすいですね。
普段使いの印象を受けます。
乾燥肌の方にお勧めです。
cnpグリーンプロポリスオキシダントアンプルについて
グリーンプロポリスアンプルの使用感を見てみましょう。
- 肌馴染みや浸透が良く、水分が満たされることで肌に艶がでる感じです。
- まだ1/3しか使用していませんが、すでに鼻の毛穴が目立たなくなってきました。
- アンチエイジング効果を実感しています。
- べたつきは無いのに、しっかりと保湿されているのを感じます。
- するするというのではなく、すこしザラザラしたテクスチャーです。
- 成分が多めな感じがしますが、刺激はなく、肌が荒れたりすることはありません。
- 癖のある独特な香りがしますが、使用した後のツヤツヤになった肌がとても良いです。
- 目元にあるちりめんじわには効果を感じていません。ただ、肌の艶は出てきました。
- 弾力は出てきていません。
アンチエイジング効果や保湿、艶が出るという効果の実感をしている方が多くいますが、それほど強い効果という感じではありません。
ナチュラルな効果で、低刺激で優しい使い心地のようです。
敏感肌の方にお勧めです。
cnpレッドプロポリスエキスパートアンプルについて
新発売したばかりなので、あまり口コミの数はありませんでしたが見ていきましょう。
- 他の4種類とは全然違うトロミ具合に驚きました。
- 「女王蜂のペプチド」という名前で、ロイヤルペプチドを含有フォーミュラです。
- 肌につけても流れてこない位のとろみの強さを感じます。
- ヒアルロン酸が6種類も入っているから、他のアンプルに比べても一番粘度が強いです。乾燥小じわが無くなるのを実感できました。
- 本体のとろみが強いのに、肌の層への浸透・吸収がとても速く、つやんツヤんの肌になりますよ。
- スキンケアが好きな人に向いているアンプルです。
- しっかりと保湿されているのを感じますが、肌に大きな変化が起こったわけではありません。
- 夏に使用するには重いから、冬用かな。
- 夏場のインナードライのケア用としても、高保湿過ぎて夏時期には重すぎるとおもう。
テクスチャーの重さ、とろみについての凄さが目立ちました。
トロミが強いから、保湿力も高いようです。
夏用ではなく、秋冬の乾燥している時期に向いています。
毎日肌の調子を見ながらケアをするのが好きな方にお勧めです。
cnpビタBエナジーアンプルについて
最後に、見た目が可愛いピンクアンプルの口コミを見ていきましょう。
- 肌に生気を吹き込んでくれるので華やかになります。
- 使用後、保湿されているから肌のクスミを感じなくなってきました。
- 華やかな肌になりたい方にお勧めです。
- べたつくことが無く、刺激も少ないので使いやすいです。
- トロットしたテクスチャーですが、肌馴染みがとても良いです。
- 冬場には少し物足りない保湿力かもしれません。
- 保湿はされているけれど、ニキビは出てきます。
- 私もやりすぎるとヒリヒリするので、敏感肌や肌が弱い人はあまり使わない方が良いかもしれません。
こちらは、軽いテクスチャーでさらっとしているので、冬の乾燥している時期ではなく夏用ですね。
肌を明るくするような軽い感じで使用する商品です。
今の肌をワントーン明るくしたい人にお勧めです。
5種類のアンプルに入っている成分を公開!
5種類それぞれの特徴や口コミを見て、個性やお勧めのタイプがわかりました。
最後に、何が入っているのか成分を確認してみましょう。
成分を確認することで、効果の裏付けが出来て安心して購入することが出来ます。
全成分について
・水、プロポリスエキス、β-グルカン、グリセリン、BG、クララ根エキス、1,2-ヘキサンジオール、チガヤ根エキス、マデカッソシド、ポリソルベート20、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、アルギニン、ハニーエクストラクト、アラントイン、PEG-8、ツクシメナモミエキス、ラブドシアルベセンスエキス、パルミトイルトリペプチド-38、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ヒアルロン酸Na、EDTA-2Na、ゼラニウム油、ザクロ果実エキス、イチジク果実エキス、ツルニンジン根エキス、メリッサエキス
水、1,2-ヘキサンジオール、パンテノール、ムコ多糖、グリセリン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、プロパンジオール、ペンチレングリコール、BG、アラントイン、フェノキシエタノール、ヒアルロン酸Na、パントラクトン、ヒドロキシフェニルプロパミド安息香酸、デキストラン、エチルヘキシルグリセリン、パルミチン酸アスコルビン酸
水、BG、プロポリスエキス、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ナイアシンアミド、クララ根エキス、ポリソルベート20、チガヤ根エキス、プロパンジオール、ヒドロキシエチルセルロース、アルギニン、カルボマー、ハニーエクストラクト、マデカッソシド、アラントイン、トロキセルチン、DPG、PEG-8、ヒアルロン酸Na、アデノシンEDTA-2Na、香料、β-グルカン、ツルニンジン根エキス、メリッサエキス、イチジク果実エキス、ザクロ果実エキス、メリアアザジラクタ花エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、チャ葉エキス、ブドウ種子エキス、ユビキノール、チオクト酸
プロポリス抽出物16.21%、根抽出物、レモン粟抽出物、イチジク抽出物、ザクロ抽出物など
水、プロパンジオール、DPG、ジメチコン、メチルトリメチコン、グリセリルグルコシド、グリセリン、ナイアシンアミド、1,2-ヘキサンジオール、シクロペンタシロキサン、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ベタイン、カルボマー、PCAイソステアリン酸グリセレス-25、トロメタミン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマーNa、乳酸桿菌/ライムギ粉発酵物、乳酸桿菌/豆乳発酵液、バチルス/ダイズ発酵エキス、ジメチコノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、アラントイン、マルトデキストリン、ブテス-3、ベンゾトリアゾリルブチルフェノールスルホン酸Na、タカサブロウエキス、ポリソルベート60、イソステアリン酸ソルビタン、EDTA-3Na、レモン果皮油、オレンジ果皮油、ヒアルロン酸Na、ヤマザクラ花エキス、フェノキシエタノール、ベルガモット果実油、グルコース、ライム油、メリアアザジラクタ葉エキス、クエン酸Na、チョウジつぼみ油、クエン酸トリブチル、ジュニペルスメキシカナ油、イランイラン油、クエン酸、ヒマシ油、モリンガオイル、ペンチレングリコール、フルクトース、マルトース、水酸化Na、尿素、葉酸、パントテン酸、ピリドキシン、シアノコバラミン、塩化Na、乳酸Na、PCA-Na、チアミンHCl、トレハロース、リボフラビン
5種類とも、様々な成分が配合されています。
良く見ると、興味深い成分も入っているので効果が納得できます。
特徴がちがうので、自分に合ったアンプルを見つけて、季節や肌の調子によって使い分けると良いなと思いました。
フリー処方について
CNPチャアンドパクのコスメは、韓国の皮膚科医が安心してホームケアが出来る商品として開発されたものです。配合成分には出来る限りこだわり、5つの成分がフリー処方で作られています。
着色料、香料、アルコール、パラベン、ミネラルオイル |
アレルギーや副作用について
アレルギーや副作用についても調べてみました。
基本的には、肌に優しい処方になっているので副作用などはありません。
ただ、プロポリスを多く配合しているので「蜂」、「花粉」などにアレルギーのある方は十分な注意が必要です。
他にも、植物やハチミツや花でアレルギーが出たことがある方も充分に注意して少しでも異変を感じた時はすぐに使用を中止して病院に相談してくださいね。